日記・コラム・つぶやき: 2011年4月アーカイブ

へたくそ

| コメント(0) | トラックバック(0)

久しぶりに同業者の社長さん達とゴルフに行って来ました

結果はこてんぱんにやっつけられました

同伴者の社長さんは今回はじめてラウンドさせて頂きましたが うまいの一言

ドライバーの飛距離からパターまですばらしいシングルさんでした

久しぶりに真剣で楽しいゴルフができ 何か負けて悔しい思いは久しぶりです

まず体を整え練習します またいっしょにラウンドお願いしました

はじめてにも関わらずゴルフはうまいし気さくな方で楽しい一日でした

ちなみに18Hのあと何か悔しくてハーフ追加したら パープレーで降参しました

おかげでものすごく体のあちこちが痛い最悪 

被災地へ①

| コメント(0) | トラックバック(0)

自分の目で被災地を見ました

仙台市→塩釜漁港→代ヶ崎浜→仙台空港→R6→新地町へ

写真左:塩釜漁港

写真中・右:代ヶ崎浜

110418-01.jpg  110418-02.jpg  110418-03.jpg

年無し

| コメント(0) | トラックバック(0)

自粛ムードふっ飛ばして 三重県の日之出渡船に乗っ込みチヌを釣りに行って来ました

通常は朝6:00出船ですが船頭さんが何時でもいいわと言ったので常連出勤で後から

行ったのに釣果あり みごと年無し50cmゲッチュしました

朝一番に広角遠投でボケのえさでナイスです 夕方にも1枚追加して計2枚の釣果

回りの海上釣堀はお客さんがいない状況でこれも原発の問題でしょうか

船頭さんも釣堀のお客さんがこなくなりトーンダウン みんないっしょか

110412-01.jpg

自粛

| コメント(0) | トラックバック(0)

自粛「買わない・飲まない・食べない・遊ばない」とは

テレビのコマーシャルがいかん とんでもなく自粛を国民に問いかけている気がします

被災地の方々には申し訳ないですが他の地域が活性し支えなければならないのに

弊社は電気工事業ですが材料不足で工事延期も含めがんばる事もできない

他の地域の連鎖倒産に波及しかねない国難です どうすれば乗り越えれるか

じっと耐えるにも安い工事を受注してもどちらにしても運転資金を確保しないとダメ

被災地の復旧材料は輸入品での対応などをし少しでも他の地域が仕事が継続できるよう

政府に頑張って頂きたいと思いますが。

 

放熱

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日は三浦電気電設フェアーに行って来ました。

パナソニックのブースにて直管形L形口金LED蛍光灯の質問をしました

LEDの放熱はヒートシンクで吸収して外に逃がすのですがパナソニックのヒートシンクはガラス管の中に

入っている為いっさい熱が外に出す事はできないと思います これで40.000hの寿命が

あるのでしょうか販売員に聞いても返答なし 前回もそうでした だれか教えてほしいわ

節電

| コメント(0) | トラックバック(0)

弊社の従業員も静岡地震の復旧作業で富士宮にて計画停電を体験しましたがやはり

いきなり停電するそうですね テレビの取材で東京の計画停電のインタビューをしてました

「もう慣れた・前が明るすぎたんじゃないですか」などの返答をしてました

そうなんです 明るすぎるから電気容量が増えるんです

昔の照明器具はFLで今のHFの明るさは無く目に優しかったと思います

ISOのオフィス平均照度は750lxもあり国内での平均照度を新製品の開発や企業営利を

含めて明るくしすぎたのではないか オール電化もあだになりましたね

これから夏に向けては50hzの地域は一般家庭では契約容量がSB40Aに制限するとか

工場ではデマンドで電気使用量のピークを下げたりしながら節電対策をするでしょう

もう一度照明の明るさや電気機器の見直しが最も必要とされる時代が来ます